たのもしこう

たのもしこう
たのもしこう【頼母子講】
金銭の融通を目的とする相互扶助組織。 組合員が一定の期日に一定額の掛け金をし, くじや入札によって所定の金額の融通を受け, それが組合員全員にいき渡るまで行うもの。 鎌倉時代に信仰集団としての講から発生したもの。 頼母子。 無尽講。
無尽(2)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”